未翻訳ブックレビュー

世界の本への窓 by 植田かもめ

ビッグ・ミー、そしてモラルへの暗い道 - The Road to Character by David Brooks

2016/04/17 初出

2017/01/19 日本語版発売につき更新

デイヴィッド・ブルックス「あなたの人生の意味―先人に学ぶ「惜しまれる生き方」として発売

(先人を偲ぶこの本では絶対に取り上げられないであろう大統領が就任する日の4日後の2017/01/24に発売)  

The Road to Character

David Brooks "The Road to Character"

 

誰の心の中にも存在する2つの人格をめぐるノンフィクション。

 

「人格への道」という意味の本書は、エコノミスト誌の2015年ベスト本のリストにも選出されている。

 

広い意味では自己啓発本だけど、「こうすれば成功できる」「きっとあなたも成功できる」と説く本ではない。かわりに「失敗する自分の弱さを受け容れよ」と語りかける。

続きを読む

黒い大統領の8年のダンス -(後編)オバマと踊った音楽と時代

*前編のラジオ番組風茶番↓からの続き

We Gon' Be Alright: Notes on Race and Resegregation

「俺たち大丈夫:人種と新たなる隔離について」(ジェフ・チャン著)(未訳)

 

目次

  • さよなら、音楽好きの大統領
  • おまけ1:ファクトチェック・オバマ
  • おまけ2:オバマの8年にリリースされたブラック音楽8選

 

続きを読む

黒い大統領の8年のダンス -(前編)カウントダウン・オバマ

Hip Hop Ain't Dead: It's Livin' in the White House (English Edition)

「ヒップホップは死んじゃいない。ホワイトハウスで生きている」(サンフォード・リッチモンド著)(未訳)

 

 

やあみんな、お待ちかね!オバマのゴールデン・ヒッツを振り返る、カウントダウン・オバマの時間だよ!

お相手は僕、DJバリー(Barry)と、

 

 

MCミーシュ(Meesh)よ

続きを読む

書くことは、失敗すること - Ta-Nehisi Coates on Writing

 

「私のすべての作品において、失敗はおそらくもっとも重要な要素です。」
"Failure is probably the most important factor in all of my work."

 

「書くことは、失敗することだからですー何度も何度も、嫌というほど。」
"Writing is failure. Over and over and over again."

 

正月休みに読んだ「やり抜く力 GRIT(グリット)」(アンジェラ・ダックワース著・神崎 朗子訳)という本の中で紹介されていたTa-Nehisi Coates(タナハシ・コーツ)のコメントが印象的だったので紹介したい。

 

元動画は、ジャーナリストのコーツが米国で「天才賞」と呼ばれるマッカーサー賞を2015年に受賞した際に同賞のwebページにアップされたものだ。別の年にこの賞を受賞したアンジェラ・ダックワースは、「GRIT」の中で「これ以上ないほど的確に、『書く』という仕事について語っている」とこの動画コメントを紹介している。

 

コーツは語りのリズムがとてもパワフルなので、ぜひ動画も一緒に見ていただきたい。冒頭に引用した2つのコメントは動画のいちばん最初に語られる。残りの、以下に引用するコメントは動画の後半で語られるが、該当箇所(2分32秒あたり)からスタートするリンクも貼っておく。

 

なお、翻訳は同「GRIT」の日本語版から引用した。コーツのコメントがどこでどう紹介されているかは同書をぜひ読んでいただければと思う。

 

ではどうぞ。

続きを読む

2016年の未翻訳ブックレビュー

f:id:kaseinoji:20161228141328j:plain

 

2016年はだいたい月に1冊ぐらいのペースで本を紹介してきたので、月別のまとめを作った。個人的な好奇心の航行記録。達成も未達もない営業月報。取り上げた本の日本語版が出たかの情報も付記した(2016年12月時点)。

 

ひとつ前にアップしたまとめ記事とかぶっている記述も幾つかあったりするが、かぶっているのはオススメ度が高いもの。

 

2015年の夏に始めたこのブログだけど、今年は編集者の小田明志さんに拾ってもらったり*1、エトガル・ケレットの翻訳者の秋元孝文さんに紹介してもらったり*2など、何かを作ったり書いたりしている人から言及してもらえたことがとても嬉しかった。

 

年内の更新はこれでおわり。読んでくれた皆様ありがとうございます。まだまだ取り上げたい本は多いので、更新頻度は低いだろうし記事はどれも長いだろうけれど来年もたまにアクセスしてみてください。まだ他には出てない情報が書いてある予定。

 

では2016年のまとめです。最も忙しい人は2月だけ、もう少し余裕がある人は2、5、1月をどうぞ(管理人が自分で好きな記事順)。

 

2016年月別まとめ目次

  • 1月:他の動物と人間の一番の違いは?
  • 2月:スマホは恋愛をどう変えた?
  • 3月:白人はアメリカで少数派になる?
  • 4月:シンプルな説明、あとモラル
  • 5月:笑いがなければこの世は闇
  • 6月:今のインターネットはひどい(1)
  • 7月:今のインターネットはひどい(2)
  • 8月:今のインターネットはひどい(3)
  • 9月:成長するってこと
  • 10月:そして神になる
  • 11月: 私たちの歴史。の私たちって誰?
  • 12月: 憎しみと笑い
続きを読む

俺のグラミー/アカデミー/ピュリッツァー賞2016



去年も書いた、年に一度の自己満足の祭典。
2016年に気に入った音楽と映画と本を紹介する。

 

今年はあんまり厳選しないで、ぶわーっといっぱい作品を並べてみる。音楽が10作、映画が7作、本が20冊ある。ページを分けた方がいいのかもしれないけれど、ASKAのブログみたいに長くてなんか禍々しい記事を作ってみたかった気もするのでそのままにしておく。

 

自分にとって音楽や映画や本ってカレンダーや日記みたいなもので、「あの仕事をしていた頃にこの音楽よく聞いていたな」とか「あの人とあのレストラン行った帰りにこの映画見たな」とか「あの飲み会なじめなくて二次会行かずに帰ってこの本読んで寝たな」とかの記憶とセットになっている。

 

なので、この下にいっぱい並べるリンクは、将来の自分にたどらせる記憶のパンくずであり、連想ゲームのヒントであり、歳月に貼った付箋である。デスクやモニターに貼られた付箋と同じで、他人が見ても何のメモかよくわからないかもしれないが自分には重要なアイテム。

 

ではどうぞ。

なお、それぞれ連番を振っているけれど、特に順位とかを意味しているわけでない。

目次

  • 俺のグラミー賞
  • 俺のアカデミー賞 
  • 俺のピュリッツァー賞

 

 

続きを読む

カタルシスより笑い - エトガル・ケレット未訳短編集

The Bus Driver Who Wanted to Be God & Other StoriesMissing Kissinger

The Nimrod Flipout: StoriesThe Girl on the Fridge: Stories 

 

「あんたらが任務にあたるとき、天国で70人のエロい処女が待っていると教えられるってホント?」

 

「ホントだよ」ナッサーは言った。「それで実際に俺が手にしたものを見てみろよ。ぬるいウォッカだ。」

 

自殺した人間だけが行き着く世界のとあるバーで、自爆テロ犯がそんな風に愚痴を言う。エトガル・ケレットの連作短編"Kneller's Happy Campers"のワンシーンである。同作は「リストカッターズ」というタイトルで、日本未公開だけど映画化もされている。

 

今年(2016年)日本語版が発売された「あの素晴らしき七年」というエッセイ集を読んだのがきっかけで、このイスラエル作家にハマった。5月に複数の記事を書いてほめまくったけれど、過去作を全部読み終えたので、この記事では再び彼を紹介する。

 

目次

  • エトガル・ケレット一日一話
  • スッキリしないし美化もしない
  • 笑いの花
  • 訳してみたよ
続きを読む