新潮社「Foresight」での連載「未翻訳本から読む世界」、更新されています。 www.fsight.jp 前の記事でも言及しましたが、スタンフォード大学の経営者向け教育機関であるHasso Plattner Institute of Design、通称「d.school」の教授であるペリー・クレバー…
技術は下手くそ。足は遅い。体も小さい。 でも、天性の視野の広さと、それに裏付けられた思考力、そして周りを巻き込む行動力がある。 サッカー漫画『アオアシ』の主人公はそんな設定のキャラクターだ。毎巻ほんとうに面白くて、最新の30巻も最高だった。単…
新潮社「Foresight」での連載「未翻訳本から読む世界」、更新されています。今回は無料公開記事です。ぜひご覧ください。 www.fsight.jp 米国におけるベンチャーキャピタルとリスクテイク精神の歴史をハーバード・ビジネス・スクール教授が説き起こすトム・…
いい大学やいい企業に入るだけで幸せにはならない。そんな事は、ほとんどの親と子どもがとっくに理解している。 けれども、「個性が大事」「好きなことで、生きていく」といったキャッチコピーも安直には信じられない。結局、どうすればいいのだろうか。 ・…
新潮社「Foresight」での連載「未翻訳本から読む世界」が更新されている。 www.fsight.jp 今月は2022年4月に発売された『Spin Dictators』という本を紹介した。ロシアのプーチン大統領をはじめとする21世紀の独裁者たちを、世論の印象操作を行う専門家であ…
新潮社「Foresight」での連載「未翻訳本から読む世界」、更新されています。 www.fsight.jp ビル・ゲイツがCOVID-19に対する各国の対応を総括した上で「次のパンデミック」を防ぐために何が必要かを提唱する「How to Prevent The Next Pandemic」を紹介して…
新潮社「Foresight」での連載「未翻訳本から読む世界」、更新されています。 エイミー・ウェブとアンドリュー・ヘッセルが「合成生物学」(synthetic biology)の現在と未来を紐解く「The Genesis Machine」を紹介しています。 伝記作家ウォルター・アイザッ…