未翻訳ブックレビュー

世界の本への窓 by 植田かもめ

SCIENCE & TECHNOLOGY

エリートにもYouTuberにもならなくてよい成功モデル - “Dark Horse” by トッド・ローズ & オギー・オーガス

いい大学やいい企業に入るだけで幸せにはならない。そんな事は、ほとんどの親と子どもがとっくに理解している。 けれども、「個性が大事」「好きなことで、生きていく」といったキャッチコピーも安直には信じられない。結局、どうすればいいのだろうか。 ・…

民主主義とか独裁とかってアルゴリズムが違うだけでしょ?という話

新潮社「Foresight」での連載「未翻訳本から読む世界」が更新されている。 www.fsight.jp 今月は2022年4月に発売された『Spin Dictators』という本を紹介した。ロシアのプーチン大統領をはじめとする21世紀の独裁者たちを、世論の印象操作を行う専門家であ…

コロナ禍を「最後のパンデミック」にする - How to Prevent The Next Pandemic by Bill Gates

新潮社「Foresight」での連載「未翻訳本から読む世界」、更新されています。 www.fsight.jp ビル・ゲイツがCOVID-19に対する各国の対応を総括した上で「次のパンデミック」を防ぐために何が必要かを提唱する「How to Prevent The Next Pandemic」を紹介して…

生命もアルゴリズムである - The Genesis Machine by Amy Webb

新潮社「Foresight」での連載「未翻訳本から読む世界」、更新されています。 エイミー・ウェブとアンドリュー・ヘッセルが「合成生物学」(synthetic biology)の現在と未来を紐解く「The Genesis Machine」を紹介しています。 伝記作家ウォルター・アイザッ…

「シェイム・マシーン」な社会をどう生きる? - The Shame Machine by Cathy O'Neil

新潮社「Foresight」での連載「未翻訳本から読む世界」、更新されています。 データサイエンティスト・数学者であり、AIやビッグデータによるアルゴリズムが差別や偏見を助長し固定してしまう危険性に早くから警鐘を鳴らしてきたキャシー・オニールの新著「T…

あなたにYouTubeを何時間も見させるだけの技術なんてクソなのでは? - AI2041

新潮社「Foresight」での連載「未翻訳本から読む世界」、更新されています。 グーグル中国法人の代表でもあったリー・カイフーがSF作家チェン・チウファンとタッグを組んだ新著『AI2041』を紹介しています。半分SF小説、半分評論という異色の一冊です。 この…

「個人攻撃マシーン」化した社会を論じるキャシー・オニールの新刊はおそらく必読書

発売予定が2022年3月なのでまだかなり先だけど、これは必読だ。AIの活用が助長する社会的な偏見や不公正を論じた「あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠」の著者であるキャシー・オニールの新刊が出る。さっそく予約購入した。 新刊のテー…

【寄稿連載更新】「CRISPR」生みの親の評伝

タトル・モリエージェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新されています。 『スティーブ・ジョブズ』などの評伝で知られるウォルター・アイザックソンの新作を紹介しています。遺伝子編集技術「CRISPR」の生…

【寄稿連載更新】青空を捨てる未来

タトル・モリエージェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新されています。 名著「6度目の大絶滅」のエリザベス・コルバートの新作を紹介しています。前回紹介したビル・ゲイツ気候変動本からもつながってい…

【寄稿連載更新】ビル・ゲイツの気候変動本

タトル・モリエージェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新されています。 ビル・ゲイツが解説する気候変動本を紹介しています。気候変動版「ファクトフルネス」という感じで分かりやすい本ですので是非どう…

私は一割しか理解していないAIの名著2選

d yomoyomoさんの記事で知ったのだけれど、ペドロ・ドミンゴスの「マスター・アルゴリズム」の日本語版がついに発売されるらしい。

いつか宇宙人に人間について説明してみたい、または「エイリアン系」の本について

タトル・モリエージェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しています。「人間を説明するマニュアルがずっと欲しかった」と語る自閉症の分子生物学者カミーラ・パンが著した"Explaining Humans"を紹介してい…

【寄稿連載更新】冷戦時代のケンブリッジ・アナリティカ

タトル・モリエージェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新されています。 1960年代、まだIBMの磁気テープコンピュータしかなかった時代に「ビッグデータ分析」をして世論を操作しようとしたサイマルマティ…

シャボン玉と落ち葉と - いわゆる「AIにできないこと」についてのメモ

※noteの個人アカウントに書いているfreestyle読書日記から転載

【寄稿連載更新】エボラ出血熱のノンフィクション

タトル・モリエージェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 ユヴァル・ノア・ハラリがコロナウイルス関連の記事で言及していたエボラ出血熱に関するノンフィクションを紹介しています↓

絶滅危惧種と新陳代謝と - ナショジオの写真集

しばらく前からnoteでフリースタイルな読書日記をつけていて、ほとんどは5分10分だけで書き流す自分メモの延長なのだけど、たまに話が膨らむ。記事として読めそうなものはこちらにも転記してみる。

【寄稿連載更新】英語で会議をすると良い意思決定ができる?

タトル・モリエージェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました! スペインの認知科学研究者アルベルト・コスタが、二つの言葉を使うときに人間の脳で何が起こっているかを研究した"The Bilingual Brain…

【寄稿連載更新】運動しよう(たぶんしないと思う)

タトル・モリエージェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました! 「スタンフォードの自分を変える教室」などで知られる心理学者ケリー・マクゴニガルが運動の心身へのメリットを科学的に解説する新作"J…

【寄稿連載更新】ケンブリッジ・アナリティカ事件の当事者が語る「民主主義をハックする」方法

タトル・モリエージェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 以前の記事でも紹介したケンブリッジ・アナリティカ事件の内部告発者、クリストファー・ワイリー。彼が著作を発表しました。その名もMi…

【寄稿連載更新】人はなぜ笑顔の絵文字を添えるのか?─インターネットの言語学

タトル・モリエージェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 インターネットが言葉をどう変えたかを言語学者が分析する、ありそうでなかった本を紹介しています。ぜひどうぞ↓

飛行機は羽ばたかなくても飛べる - AIと知性について

noteで寄稿している連載↑にて取り上げたAI研究者インタビュー集"Architects of Intelligence"についてのスピンオフ記事。 同書に収録されたDeepMind社のデミス・ハサビスのインタビューが面白かったので発言を抄訳しておく。人工知能研究も、本質は他の学問…

【寄稿連載更新】AIをつくった人インタビュー集

タトル・モリエイジェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 AIの創世記から現代までの主要な研究者・起業家へのインタビュー集"Architects of Intelligence"を紹介しています↓ 同インタビュー集を…

【寄稿連載更新】"大きいこと"にくよくよするな

タトル・モリエイジェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 幸福の研究を専門としている英国の行動科学者ポール・ドーランの新著"Happy Ever After(末永く幸せに)"を紹介しています↓ 好きな本を…

【寄稿連載更新】無人兵器の未来

タトル・モリエイジェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 武装ドローンをはじめとする無人兵器を通じて「人の生死にかかわる意思決定を自動化してよいか」を考える、ポール・シャーレ著"Army of…

【寄稿連載更新】心を変える方法

タトル・モリエイジェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 医療活用目的での「ルネサンス」を迎えつつあるサイケデリックス(幻覚剤)を通して脳と心の関係を考える、マイケル・ポーラン著"How t…

人類さん、ソーシャル過ぎません? - 2018年に読んだ本から

この記事で言いたいこと 人間の理性は、「ハイパーソーシャル」な特殊環境で他人を説得するために進化したニッチな能力だ。そこには集団で不合理な決定をしてしまうという負の側面がある。そして、ソーシャル過ぎるメディア環境では、事実を重視する「ファク…

お金より時間より大事なリソース - 21 Lessons for the 21st Century by Yuval Noah Harari

この記事で言いたいこと ユヴァル・ノア・ハラリは、毎日2時間、瞑想するらしい。 アテンション(注意、注目)は、現代で最も希少で重要なリソースだ。 誰もが瞑想したがっているわけじゃないけれど、自分でアテンションをコントロールするのが大事。 目次 …

【寄稿連載更新】中国のAI開発について2018年の決定版

タトル・モリエイジェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 グーグル中国法人*1の代表などを歴任したカイフー・リーの本を紹介しています。中国のAI開発について、断片的なwebニュースは多いと思…

【寄稿連載更新】人工肉の世界へようこそ

タトル・モリエイジェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 ビールを醸造するように幹細胞から肉を培養する「アニマル・フリー」な肉の実用化を目指すスタートアップ企業を描くノンフィクションを…

【さよなら人類】ホモ・サピエンスからホモ・デウスへ - Homo Deus by Yuval Noah Harari

Homo Deus: A Brief History of Tomorrow 2016/10/31 初出 2018/09/09 日本語版「ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来」発売につき更新 「あなたが望めば戦争は終わる」とジョン・レノンは言ったけれど、望まなくても戦争が終わり、望まないと死ね…