2019-01-01から1年間の記事一覧
毎年、管理人が気に入った音楽と映画と本を年末に紹介しているのだけど、今年は短縮版。 noteの寄稿連載にまとめ記事を書いたので、年末年始にぜひどうぞ↓ 最後まで読むと「読書をしたい!」と思うようになるかもです。 あと今年は映画を全然見ていなくて、1…
タトル・モリエージェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 以前の記事でも紹介したケンブリッジ・アナリティカ事件の内部告発者、クリストファー・ワイリー。彼が著作を発表しました。その名もMi…
タトル・モリエージェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 どう見てもAmazonがモデルの超巨大企業Cloudが支配する近未来のアメリカを舞台にした小説、The Warehouseを紹介しています!ぜひどうぞ↓
タトル・モリエージェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 タトル・モリエージェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 「ティッピン…
タトル・モリエージェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 インターネットが言葉をどう変えたかを言語学者が分析する、ありそうでなかった本を紹介しています。ぜひどうぞ↓
毎年恒例、面白そうな未訳本の私的セレクト記事である。 昨年から8月に公開することにしたので、個人的な夏休みの宿題みたいなものになりつつある。 今回で早くも通算4年目で、昨年のこの記事では「邦訳が一番出てほしい本!」としてロスリングの「ファクト…
世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 シリコンバレーの「影のコーチ」ビル・キャンベルについての本を紹介しています。ぜひどうぞ↓
劉慈欣(リウ・ツーシン)- 三体 中国語版だけでシリーズ累計2100万部、オバマ元大統領やザッカーバーグも絶賛、世界最大のSF賞と言われるヒューゴー賞を英語圏以外で書かれた作品として史上初めて受賞。アホほど話題の尽きない中国SF「三体」の日本語版発売…
世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 ジャレド・ダイアモンドが国家の危機について書いた新作を紹介しています。基本的に読んで面白かった本を紹介する連載なのですが、はじめてイマイチだった本について書い…
タトル・モリエイジェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 地政学の専門家パラグ・カンナの新作"Future is Asian"を紹介しています↓ アジアと米国や欧州との取引が、アジア内部で完結する取引に…
当ブログいちおし、イスラエルの掌編作家エトガル・ケレットの来日特設サイトにコメントを寄せました。以下リンク先の"Comment"メニューで読めます↓
noteで寄稿している連載↑にて取り上げたAI研究者インタビュー集"Architects of Intelligence"についてのスピンオフ記事。 同書に収録されたDeepMind社のデミス・ハサビスのインタビューが面白かったので発言を抄訳しておく。人工知能研究も、本質は他の学問…
タトル・モリエイジェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 AIの創世記から現代までの主要な研究者・起業家へのインタビュー集"Architects of Intelligence"を紹介しています↓ 同インタビュー集を…
Introduction: A better way to find a great book is to find someone who knows great books. In other words, it is better to focus on PEOPLE rather than BOOK. Here are the book recommendations from modern entrepreneurs and prominent nonfictio…
タトル・モリエイジェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 幸福の研究を専門としている英国の行動科学者ポール・ドーランの新著"Happy Ever After(末永く幸せに)"を紹介しています↓ 好きな本を…
書評じゃない番外記事。 「黒澤明、すげえ!」と、たぶん世界で述べ50億番目ぐらいに思った話。 目次 MotionとEmotion 「生きる」 3つのシーン 加えられている演出
タトル・モリエイジェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 武装ドローンをはじめとする無人兵器を通じて「人の生死にかかわる意思決定を自動化してよいか」を考える、ポール・シャーレ著"Army of…
タトル・モリエイジェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。 医療活用目的での「ルネサンス」を迎えつつあるサイケデリックス(幻覚剤)を通して脳と心の関係を考える、マイケル・ポーラン著"How t…
Joji - ATTENTION | A COLORS SHOW 書評じゃない番外記事。 アジア系アーティスト集団88rising所属のJojiによる"Attention"という曲の歌詞を訳してみた。上に貼った動画がとても良かったため。ベルリン拠点のYoutube音楽チャンネル"COLORS"でのパフォーマン…
ロスリングの「Factfulness」、日本語版が発売された。 昨年の6月に下の記事で紹介して以来、既に何度かこのブログでは言及して、2018年のベスト本にも挙げた。けど、これは広く読まれるべき本だと思うので、もうひとプッシュしてみる。たぶんこの本について…
タトル・モリエイジェンシーさんが世界の本棚からお薦めを紹介する「翻訳書ときどき洋書」への寄稿連載、更新しました。ぜひご覧ください↓ 年齢によるターゲティングから「価値」によるターゲティングへの転換を説く、David Allison著"We Are All the Same A…