未翻訳ブックレビュー

世界の本への窓 by 植田かもめ

「ブロックチェーンは'93年のインターネットと同じ状況にある」- Blockchain Revolution by Don Tapscott

 

2016/07/19 初出

2016/12/25 日本語版発売につき更新

*ドン・タプスコット「ブロックチェーン・レボリューション ―ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか」として発売

Blockchain Revolution: How the Technology Behind Bitcoin Is Changing Money, Business, and the World

 

Blockchain Revolution: How the Technology Behind Bitcoin Is Changing Money, Business, and the World

著者:Don Tapscott and Alex Tapscott

「これは新しいパラダイムです。私には1993年と同じように思えます。当時、インターネットというものを聞いたことがあるかと講演で尋ねると手を挙げる人は10%ぐらいでした。ブロックチェーン、これが次のインターネットです。情報のインターネット(internet of information)から価値のインターネット(internet of value)に私たちは向かおうとしています」 

 

テクノロジーが経済と社会をどう変えるかを20年以上にわたり分析してきたドン・タプスコットはそう語る。息子のアレックスとの共著である本書'Blockchain Revolution'は、タイトル通りブロックチェーンのインパクトについて概説する一冊である。

 

ブロックチェーンって、なんとなく聞いたことあるけれど詳しくは知らない。そんな状態で本書を読んだので、この記事では似たような方を想定して解説してみる。本書だけでなく、上に貼った著者による講演動画や他の書籍などを参考にした。なお、イメージをつかむ事を重視していろいろ簡略化して書いている。ちゃんと詳しく知りたい人は(本書を読むか)末尾につけた参考情報などを見ていただきたい。ではどうぞ。

 

目次

  • ブロックチェーンの基本的な仕組み
  • プルーフ・オブ・ワーク→めちゃくちゃがんばらないと偽造できない
  • 情報のインターネットから価値のインターネットへ
  • 感想:こっそりやらせないために
  • 参考情報 

続きを読む

ヒトになった猿は神へと進化する - Sapiens: A Brief History of Humankind by Yuval Noah Harari

2016/01/24 初出

2016/07/05 日本語版発売につき更新

*ユヴァル・ノア・ハラリ「サピエンス全史」として2016/09/08発売 

Sapiens: A Brief History of Humankind

Sapiens: A Brief History of Humankind

作者: Yuval Noah Harari

 

ジャレド・ダイアモンドの「銃・病原菌・鉄」を超える本、と煽られている2014-15年の世界的ベストセラー。

地球の「ザコキャラ」だったホモ・サピエンスが現在の支配的地位を築けた原因は何だったのか。イスラエルの歴史学者であるユヴァル・ノア・ハラリは本書で仮説を提示する。

続きを読む

グーグル・バスに石を投げる - Throwing Rocks at the Google Bus by Douglas Rushkoff

要約
  • 企業の成長(growth)と人間の繁栄(prosperity)とが一致しない状態を「成長の罠」と呼ぶ
  • UberやAirbnbなどの独占型プラットフォームはシェアビジネスじゃなくて単なるアグリゲートビジネスだ
  • 独占型の「デジタル産業主義」ではない「デジタル分散主義」にシフトすべき

【番外】もしUSにフリースタイルダンジョンがあったら

The Rap Year Book: The Most Important Rap Song From Every Year Since 1979, Discussed, Debated, and Deconstructed (English Edition)

 

書評と何の関係もない、遊びの番外エントリです。

 

フリースタイルダンジョンをいつもYoutubeで見ていたのですが、権利問題の関係でオフィシャルにはYoutube配信中止になってしまいました。

 

で、かわりに?Swayのフリースタイル動画を見ていたら、Commonがめっちゃかっこいいラップをしてました。

 

これ見ながら、「もしUSにフリースタイルダンジョンがあって自分がモンスターを選ぶとしたら誰にしよう」と妄想しました。

続きを読む

【まとめ】エトガル・ケレットと「あの素晴らしき七年」

 

2016/06/06追記

「あの素晴らしき七年」の訳者の秋元孝文さんがこのブログを紹介してくださいました!

秋元孝文 On the Road to Nowhere: エトガル・ケレット 『あの素晴らしき七年』 書評情報

あの素晴らしき七年 (新潮クレスト・ブックス)

いちばんここに似合う人 (新潮クレスト・ブックス)

黄色い本 (KCデラックス アフタヌーン)

(注)個人的な「黄色い本」3きょうだい。どれかを好きな人には他もオススメ。どこかの書店さんで悪ふざけで並べてくれないだろうか・・

 

ここ最近、イスラエルの作家エトガル・ケレットと彼のエッセイ集「あの素晴らしき七年」についてばかり書いたので、まとめ記事を作っておく。

続きを読む

書くための10のルール(というか隠れた真実)by エトガル・ケレット

 

イスラエルの作家エトガル・ケレットの自伝的エッセイ集「あの素晴らしき七年」に恋しているので、引き続き関連エントリー。

 

Twitterでケレットによる執筆十ヶ条という記事を紹介している方がいた(この方はケレットのエッセイのうまさを米原万理と並べていて、それもなるほどと思った)。


この記事がまたとても面白かったので、勝手に訳して紹介する。

 

作家向けに書かれたルール集だけど、作家にかぎらず、絵でも音楽でもプログラミングでも企画書や提案書でもなんでも、なにかを作り出す人には有益なアドバイスになるかもしれない。アドバイス、といいながら「きみが作るものはきみしか知らないのだから人のアドバイスなんか聞くな」というのが一番のポイントだったりする。ではどうぞ。

続きを読む