未翻訳ブックレビュー

世界の本への窓 by 植田かもめ

FICTION & ART

これも愛 - The First Bad Man by Miranda July

The First Bad Man: A Novel (English Edition) 作者: Miranda July 発売日: 2015/01/13 ミランダ・ジュライの小説”The First Bad Man"の主人公Cheryl(シェリル)は、自分の生活スタイルを「システム」と呼ぶ。人は沈んだ気分になると皿洗いも面倒になって…

世界全体があなたを愛する楽園 - 村田沙耶香「消滅世界」

「LGBTは子どもを産まないため生産性がなく、彼らに税金を投入するのはおかしい」という主旨の寄稿をした国会議員がいた。 この意見は差別だし真っ当な反論は各所でされている。でも、その議員には別の質問もしてみたい。もし次のように訊いたら、なんと答え…

文学はケータイテキストをどう扱うと効果的か

小ネタ記事。 カルチャーメディアのThe Millionsに「テキスト・ミー:フィクションにおける新しいテクノロジーについて」という記事が出ていた。 これを材料にして、文学はケータイのテキストメッセージをどう扱うと効果的かを考えてみる。 結論を先に書くと…

親が子にできるだけのこと - The Best We Could Do by Thi Bui

Thi Bui - The Best We Could Do: An Illustrated Memoir 親が子どもにすることには正解がない。

小袋成彬「分離派の夏」が終わらせてほしい、J-POPが確認しがちな事

Lonely One feat. 宇多田ヒカル - 小袋成彬 on Apple Music 書評じゃない番外記事。まだ全貌を聴いていない音楽への期待。 サマリすると、小袋成彬の音楽はJ-POPが確認しがちな「みんな同じ空の下つながっていてひとりじゃない」的なメンタリティから自由な…

現代の恋愛に欠けているのは情報 - Cat Person by Kristen Roupenian

「するんじゃなかったセックス」を描いた小説"Cat Person"を紹介する。ネタバレあり。

逃げれば過去とも向き合える - The Glass Castle by Jeanette Walls

Jeanette Walls - The Glass Castle ニューヨークで芸能系ニュースの記者・編集者として働くジャネット・ウォールズは、ある女性がゴミ箱を漁っているのを見つける。それは彼女の母親だった・・ 両親との思い出と葛藤を綴った自伝的ノンフィクションを入り口…

ワインが好きなふりをしなくてよい理由 - The Wine Lover's Daughter by Anne Fardiman

The Wine Lover's Daughter オーガズムに達したふりをする女性のように、自分はワインに満足していると装ってきた。 エッセイストのアン・ファディマンはそう語る。本書"The Wine Lover's Daughter"(ワイン愛好家の娘)は、彼女の父との思い出の記録である…

「日の名残り」めちゃ笑えるからみんな読んで

本人は笑わせるつもりゼロ、でも他人が見ると妙に可笑しい、そんな人って誰のまわりにもけっこういるのではないか。 ノーベル文学賞受賞を機に、長らく積ん読にしていたカズオ・イシグロ「日の名残り」を読んだら、笑えて感動する傑作だった。 目次 上品で静…

早稲田文学増刊女性号への私的トリビュート

早稲田文学増刊 女性号 川上未映子責任編集、2017年9月発売の「早稲田文学増刊・女性号」を読んだ。掲載されている新旧洋邦の小説、詩、短歌、エッセイ、対談の作者がオール女性。500ページ超の分厚さで、辞書みたいとも言えるけど、より印象が近いのは雑多…

【抄訳と雑感】ゼイディー・スミスがSNSを遠ざける理由

小ネタ記事。 英国の作家ゼイディー・スミスがソーシャルメディアについて語った英ガーディアン誌の記事を抄訳した。管理人の雑感付き。短いので、気に入ったらぜひ原記事も読んでいただきたい。ではどうぞ。

【和訳】フランク・オーシャンの夏への愛を語る / Summer Remains

目次 フランク・オーシャンの歌詞は俳句 和訳:フランク・オーシャンの夏への愛 和訳:Summer Remains 関連過去記事まとめ 書評じゃない番外記事。 フランク・オーシャンの歌詞を解説した3分ほどのWeb動画ニュースが面白かったので内容を和訳してみた。つい…

戦争はいつも海の向こうで始まるか - American War by Omar El Akkad

Omar El Akkad - American War 2017/07/17 初出 2017/08/25 日本語版発売につき更新 オマル・エル=アッカド「アメリカン・ウォー」として2017/8/29発売 2074年、第2次南北戦争勃発。 本書Amrican Warは、中国とイスラムが2大勢力となった20世紀後半の世界で…

ちょっと今から人間やめてくる -「すごい物理学講義」とホモ・デウスの話

Carlo Rovelli - Reality Is Not What It Seems: The Journey to Quantum Gravity カルロ・ロヴェッリ - すごい物理学講義 人間が人間であることはなんてすばらしくて、人間が人間でしかないことはなんてショボいのだろう。 以前「未来が見える未訳本カタロ…

ミチコ・カクタニと、ルー・リードの、テジュ・コールのニューヨーク

目次 ミチコ・カクタニについて イントロ訳:ルー・リードへの追悼文 イントロ訳:テジュ・コール「オープン・シティ」のレビュー おわりに ミチコ・カクタニについて Michiko Kakutaniという人がいる。日系2世の米国人である彼女は、おそらく英語圏では世界…

ゆるふわギャングと好奇心

ゆるふわギャング - Mars Ice House 書評じゃない番外記事。 "Escape To The Paradise"という曲を聴いて以来、ゆるふわギャングが好きだ。おっさん向け音楽雑誌とかにありそうな言い回しをすると、これって「2017年の'ナイトクルージング'」なんじゃないかと…

ドイツ映画「ありがとう、トニ・エルドマン」が描くグローバルビジネスというサブカルチャー。そして、ラストダンスは私に

【予告編】映画『ありがとう、トニ・エルドマン』 2017年のアカデミー外国語映画賞にもノミネートされたドイツ映画「ありがとう、トニ・エルドマン」がめちゃくちゃ良かった。 簡単にあらすじを説明すると、グローバル企業でキャリアを重ね故郷のドイツを離…

フランク・オーシャンは恋人をお前と呼ぶか - 翻訳における人称の屈折や揺らぎについて

小ネタ記事。英語の一人称や二人称を日本語にどう訳すかは複雑になりつつあって、それは「男らしさ」や「女らしさ」といった概念が揺らいでいることにも関係しているのではないか、という説。 前の記事でもちらっと紹介した、米国社会で黒人がどう生きるかを…

XにおいてYであることについての本(そして自分語りはなぜつまらないのか論)

Omar Saif Ghobash - Letters to a Young Muslim 仮説。世の中のエッセイはすべて「XにおいてYであること」についての文章であると分解できる。 Xは外部環境のことで、時代や国や所属する組織や家族などを指す。 Yは内部環境のことで、性別や人種や年齢や職…

NYタラレバ娘、あるいは、大人になれば - All Grown Up by Jami Attenberg

美大に行って、嫌いになって、中退をして、ニューヨークへ。(You're in art school, you hate it, you drop out, you move to New York City.) そんな書き出しで始まる本書All Grown Upの主人公アンドレアは、40歳になろうとしている独身女性である。 ある…

K-POPでも韓流ドラマでもない、韓国の文学と音楽と映画

なんか気が付いたら韓国の作品がすごい。 まとめてみた。 目次 ハン・ガンの文学 イ・ランの音楽 ナ・ホンジンの映画 まとめ:ヘル朝鮮

彼や彼女を好きになれるかはどうでもいい

小ネタ記事。 個人的に「キャラ萌え」という文化に昔からあまりなじめないのだけど、前の記事↓で紹介したイーユン・リーのエッセイ本に似たような話を見つけた。

地獄では死が希望になる - イーユン・リー初エッセイ本

Dear Friend, from My Life I Write to You in Your Life by Yiyun Li 「あなたの気持ち、分かるよ」 「あなたのためを思って言っている」 「ネガティブに考えないでいい事に目を向けて」 そんな言い方をされて、嬉しくなるのではなく、イラっとしたり不快に…

【和訳】Chanel by Frank Ocean

フランク・オーシャンが今月(2017年3月)発表した新曲「シャネル」の歌詞を勝手に対訳した。 彼のBlond(e)というアルバムは「両義性(ambiguity, duality)」がテーマ、と以前の記事で書いたけれどこの曲もその延長線上にある。 'See on both sides like Chan…

現実ばかりがリアルじゃない - 4321 by Paul Auster あと、騎士団長殺し by 村上春樹

Paul Auster - 4 3 2 1: A Novel 20世紀最初の日、東欧からひとりの移民が大西洋を渡った。ニューヨークのエリス島で入国の受付を待つ間、ロシア人の仲間が話しかけてくる。ここでは名前を変えた方がいい、アメリカでの新しい人生のために、新しい名前を名乗…

黒い大統領の8年のダンス -(後編)オバマと踊った音楽と時代

*前編のラジオ番組風茶番↓からの続き 「俺たち大丈夫:人種と新たなる隔離について」(ジェフ・チャン著)(未訳) 目次 さよなら、音楽好きの大統領 おまけ1:ファクトチェック・オバマ おまけ2:オバマの8年にリリースされたブラック音楽8選

黒い大統領の8年のダンス -(前編)カウントダウン・オバマ

「ヒップホップは死んじゃいない。ホワイトハウスで生きている」(サンフォード・リッチモンド著)(未訳) やあみんな、お待ちかね!オバマのゴールデン・ヒッツを振り返る、カウントダウン・オバマの時間だよ! お相手は僕、DJバリー(Barry)と、 MCミー…

書くことは、失敗すること - Ta-Nehisi Coates on Writing

「私のすべての作品において、失敗はおそらくもっとも重要な要素です。」"Failure is probably the most important factor in all of my work." 「書くことは、失敗することだからですー何度も何度も、嫌というほど。」"Writing is failure. Over and over a…

カタルシスより笑い - エトガル・ケレット未訳短編集

「あんたらが任務にあたるとき、天国で70人のエロい処女が待っていると教えられるってホント?」 「ホントだよ」ナッサーは言った。「それで実際に俺が手にしたものを見てみろよ。ぬるいウォッカだ。」 自殺した人間だけが行き着く世界のとあるバーで、自爆…

'各自の生活を美しくしてそれに執着する'ための2016年のブラックミュージック

"All you Black folks, you must goAll you Mexicans, you must goAnd all you poor folks, you must goMuslims and gays, boy, we hate your waysSo all you bad folks, you must go" (黒人たちめ、出て行けよメキシカンども、出て行けよ貧乏人め、出て行…